第3回MetaNightに参加してきました

この記事はよちよち.rb Advent Calendar 2014 4日目の記事です。
昨日は@katorieさんによる第47回ミートアップの様子も交えつつ、よちよち.rbをご紹介したい #yochiyochirbでした。

@katorieさんは、仕事は非エンジニアであるにも関わらず、誰よりもよちよち.rbや各種勉強会に参加してメキメキ成長されている方で、凄まじい勢いに日々刺激を受けております。 (よちよち.rbの参加メンバーについて、詳しくはは2日目の@odaily_jpさんの記事で!)

私も普段よちよち.rbに参加させて頂いていますが、最近は同じくよちよちメンバーである@ta1kt0meと@5t111111が開催している【MetaNight:Metaprogramming Ruby 2 読書会】にも参加していますので、第3回MetaNightの内容について簡単に纏めます

やっていること

『Metaprogramming Ruby 2』という英語の技術書の読書会です。

範囲を決めて各自で黙読しつつ、Trelloに分からなかった英語表現や技術内容について記載しておいて、時間が来たら各自内容をシェアしつつディスカッションしています。

おもしろいところ

第3回の内容(抜粋)

読書範囲

The Problem with Open Classes から モンキーパッチのコラムまで

話題になったこと

  • perplexingってconfusingとかで良いんじゃないの(ニュアンスどう違うんだろう)
  • derogatoryって言われてみれば否定的な意味な気がするけど、次に否定的だと思える自信が無い
  • piqueの読み方は(カタカナ英語で)「ピーク」
  • モンキーパッチは昔はゴリラパッチと呼ばれていた(Wikipediaより)
  • Scrumとアジャイルはどう違うのか
  • tapの使い方
  • エディタ何使ってますか
  • 配列でとっさにgrepを使えるBillは出来るやつ感がある
  • replaceは破壊的メソッド。Silverによく出る
  • Refinementsは2.0で試験導入、2.1から正式導入。Goldで出そう。

感想

毎回、本の内容もおもしろいんですが、英語の和訳(ニュアンス)を色々言い合ったり、雑談が弾むのが楽しいです。

これは『Metaprogramming Ruby 2』というRubyの楽しさが盛りだくさんの本を使っているところが絶妙なのかなと考えています。
いつもお世話になってるRails Turorialも英語で読むとまた違った楽しさがあるような予感もします。

あと、今回は新しい参加者の方もいらっしゃって、また違った観点での話も弾み、良い感じでした。

メタプログラミングRuby

メタプログラミングRuby